輪番停電(計画停電)等による当院の対応について
輪番停電(計画停電)等による当院の対応について
現在 計画停電はおこなわれていません。
下記は、計画停電実施期間中のご連絡事項です。
今回、計画されている輪番停電は、6時20分から午後10時の間でその間3時間の停電です。日によって停電の時間帯が異なることがあります。当院は計画停電の対象エリアは「第3ーAグループ(宇都宮市雀の宮5丁目)」となっています。計画停電の時間帯も診療はおこなっていますが、下の「注意事項」をご覧ください。
診療時間
- 休診日は木曜日・日曜日・祝日です。
- 通常の診療時間は午前9時から12時まで、午後2時から6時までとなっています。
- 計画停電が実行されている時間帯も診療は行っていますが、なお午後3時30分から計画停電が実行されている時は、受付は17時15分までとなりますのでお早めに受診ください。
計画停電が実施されている時間帯について注意事項
- 計画停電実施中は、パソコンによる処方せん、明細書、領収書の発行が困難なためお時間がかかりますことをご了承ください。
- この時間帯を避けて来院くださいますようお願い申し上げます。
● 電力の供給が必要な下記の検査は停電の時間帯には施行できません。胃内視鏡検査・レントゲン検査・ 超音波検査・心電図検査(但し採血検査、尿検査は可能です。)
● 院内のコンピューター等が使用できません。ほか、計画停電が実施されている時間帯ではコンピューター、レジが使用できないためお会計にお時間がかかることが予想されます。通常の明細書、領収書を印刷できませんので、手書きの領収書を発行します。通常の明細書等は後日来院時にお渡しします。
● 外線電話が使用できません.。診療時間帯であっても、計画停電が実施されている時間帯はお電話がつながりません。
● 状況によっては、診療を休止せざるを得ない場合もございますので予めご了承くださいますようお願いいたします。
● 予防 接種について
計画停電が実施されている時間帯では、予防 接種ができない場合があります。予防 接種を希望される方は事前にお電話等で御連絡ください。
● 乳児 検診
計画停電が実施されている時間帯も乳児検診をおこなっています。御予約が必要です。
● 処方せんの発行など
大地震による道路、輸送のダメージがあり流通が一部停滞・停止しているところがあります。現在、医薬品は現在被災地域への供給が最優先に考えられていますが、今回の地震等により一部の薬剤の生産設備等も甚大な被害が発生しており、生産再開の目途がたっていないところもあります。加えて今回の計画停電の影響により薬剤の生産にも大きな影響がでており、需要と供給のバランスがとれていないのが現状です。
当院としましては、かかりつけの患者さんへ最善の医療を提供することを確保させていただくことは、当然の事項でありますが、国の指導に従いまして、当面の期間、医薬品の長期処方の自粛や処方日数を制限させていただいております。皆様のご理解とご協力を下さいますようよろしくお願いいたします。
● 節電を行っています。
玄関の病院看板の照明は終日消灯しています。
駐車場の照明は終日消灯しています。
(2011年3月26 日記載)
計画停電の詳細について;
東京電力の情報、新聞、テレビ・ラジオ、県HP等で御確認ください。
計画停電の詳対象区域
計画停電の詳対象区域栃木県・群馬県・茨城県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・静岡県(富士川以東)
栃木県内の計画停電のお問い合わせ先
東京電力栃木カスタマーセンター
0120-925-433、0120-995-112