自費によるPCR検査の説明
自費によるPCR検査の説明
1.開示事項
(1)利用者に検査を提供する機関
医療法人生寿会てらだファミリークリニック
郵便番号321-0132
栃木県宇都宮市雀の宮5-5-1
028-654-2188
診療日 月・火・水・金・土
受付時間9:00-11:30,14:00-17:30
お問い合わせは[こちら]
(2)自費による検査である旨と検査費用
PCR検査 23,200円(消費税込)
(3)検査費用に含まれるサービスの内容
感染対策費、検体採取、検査分析、検体の配送、検査結果のメールによる通知等
(4)検査(分析)を実施する機関の種類
①医療機関
②検査機関
(5)医師による診断の有無
有
(6)医師の診断がない場合、陽性の際に診療を受けられる提携医療機関の有無
有
(7)海外渡航用の陰性証明書の交付の可否
可
(8)検査・分析方法
real time PCR法
(9)検体採取方法
鼻咽頭ぬぐい液・唾液等
(10)検査時間
(検査の開始から検査結果の通知までに要する日数・時間)
70分から24時間
(11)検査人数(実施数)
5名~10名 すべて事前予約制
(12)その他の事項
・検査方法は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針」に準拠しています。
・精度の確保に係る責任者を配置している。
・精度の確保に係る各種標準作業書・日誌等を作成している。
・検査(分析)機関が内部精度管理を行っている。
・検査(分析)機関が外部精度管理調査の受検を行っている。
・検査方法(検体採取・保管・輸送・分析の方法)に関する書面の交付がある。
2. 自費によるPCR検査をお受けになる方へ
(1)発熱や咳などの症状がある場合は、身近な医療機関に相談すること
(2)医師による診断を伴わない検査で結果が陽性の場合に、検査機関に提携医療機関がある場合には、被検者本人の同意に基づき、検査機関から医療機関に検査結果(陽性)が報告されること。提携医療機関がない場合には、自分で受診相談センターまたは身近な医療機関に相談すること。身近な医療機関を受診する場合、事前に
電話すること。相談の結果、医療機関で再度検査が必要になる場合があること。
(3)医師による診断を伴う検査または提携医療機関等の医師により新型コロナウイルスに感染したと診断された場合には、医師が感染症法に基づく届出を行うことになること
(4)偽陽性・偽陰性の可能性があること
(5)検査結果は検査時点での感染状況に関するものであって、陰性であっても、感染早期のためウィルスが検知されない可能性やその後の感染の可能性があり、感染予防に努める注意が必要であること
新型コロナウイルス感染症に関する自費検査を提供する機関が利用者に情報提供すべき事項(2021年11月24日事務連絡 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部)
てらだファミリークリニック
宇都宮市雀の宮5-5-1
木・日・祝日
9:00~12:00,14:00~18:00
028-654-2188