新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルス関連
新型コロナウイルス感染症の感染が疑われる方は受診・ワクチン相談センターあるいは保健所にお電話をされた後、近隣の医療機関やかかりつけの医療機関への受診を勧められた場合は,医療機関を受診する前にお電話を下さいますようお願いします。
当院では 事前にウェブ問診からご登録をお願いしています。
またお電話で経過などを確認し,駐車場でお待ちいただく場合や、ご来院の時間を指定させていただく場合もございますのでご理解くださいますようお願いいたします(2020年2月16日記載)。
相談窓口
栃木県内
0570-052-092(栃木県コールセンター)
厚生労働省の相談窓口
厚生労働省においても,午前9時から午後9時まで(土日・祝日も含む)新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口を設置しています。
0120-565653(フリーダイヤル)
9:00~21:00
聴覚に障害のある人など電話での相談が難しい場合の窓口(厚労省)
03-3595-2756
メール corona-2020@mhlw.go.jp
または[全日本ろうあ連盟のホームページ]をご覧ください。
受診・ワクチン相談センターに相談す内容
新型コロナウイルス感染症に関する相談、感染の予防に関すること
発熱などの症状があり、かかりつけ医や最寄りの医療機関に連絡できないときに受診できる医療機関を知りたいとき
(重症化リスクの高い方)
高齢者
妊婦
早めに帰国者・接触者相談センター等に相談。
糖尿病,心不全,呼吸器疾患の基礎疾患がある方や透析を受けている方
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
症状が4日以上続く場合は必ず相談。
症状には個人差があるので強い症状と思う場合にはすぐに相談。
解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様。
相談は受診・ワクチン相談センター(地域により名称が異なる場合あり)の他,地域により医師会や診療所等で相談を受け付けている場合もあります。
お子様をお持ちの方
帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで相談
医療機関に受診する時の注意点
咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用するなどし、事前に医療機関に連絡した上で、受診していただきますよう、ご協力をお願い致します(2020年2月1日記載)。
複数の医療機関を受診することにより感染が拡大した例があるため,複数の医療機関を受診することは控えて下さい。
医療機関を受診する際はマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際にマスクやティッシュ,ハンカチ,袖を使って口や鼻をおさえる)を徹底して下さい。
028-654-2188(当院)
新型コロナウイルス感染症関連リンク
・新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
・COVID-19情報共有(COVID19-Information sharing)(横浜市立大学生命ナノシステム科学研究科佐藤彰洋特任教授)
・新型コロナウイルス感染速報
・新型コロナウイルス関連情報(JAMSネット東京)
・栃木県版の新型コロナウイルス感染症対策サイト(石田様)
・新型コロナウイルスの事例マップ(李東燕さん)
・都道府県別新型コロナウイルス感染症患者数マップ(ジャッグジャパン株式会社)
・Tracking Coronavirus COVID-19(ジョンズ・ホプキンス大学)
・新型コロナウイルスの国別感染者数(中国以外)(Flourish)
・新型コロナウイルス国内感染の状況(東洋経済・東洋経済オンライン編集部)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)経緯
[こちら]をご覧ください。
てらだファミリークリニック
宇都宮市雀の宮5-5-1
木・日・祝日
9:00~12:00,14:00~18:00
028-654-2188